男アークビショップを脱がせてみた

ダサイダサイ言われてますが
個人的にはこんなもんかなーと思っているので
(襟がだらしないのは素プリから変わらないので諦めた)
ドットは打ち直すまでも無いかなーと思っております。
袈裟が無ければ、ガンスリの上位って言っても
違和感ないっすね・・・・・・w。
ざっとイラストにしてみた。

プリ⇒ハイプリとエレガント路線だったので
随分シンプルでスッキリした感じ。
悪くはないと個人的には思うんですが
こだわりのある方には若干物足りない様子。
ベルトやグローブが何となく戦闘職な雰囲気。

絶賛大不評の袈裟ですが、
日本でもこの手の袈裟は昔からありますね。
和尚様がつける大きな袈裟の簡易版ですね。
今回、十字架を下げてない分これで宗教色を出しているようです。
大聖堂から支給されている袈裟だと思うので、
金糸を織り込んだ正絹に、金糸の刺繍が施された豪奢な物ではないかなと思います。
支援さんならまだしも、殴りさんならこの袈裟吹っ飛びそうw。
背面に飛ばないようなパーツでもついてるんかなぁ?
今回は壊すとマズイので、ホドレムリン先生に脱がして頂きます(´∀`)

どうでもいい事ですが、ホドレムリン先生の腕はいつ見ても美味しそうです(´¬`)。

たぶんこんな感じじゃないかなと。
雰囲気が質実剛健というか、戦闘職に近いデザインなので
素材もたぶん優雅な素材は使ってないんじゃないかなーと思います。
イメージ的にはエヴァンゲリオンのプラグスーツ?っていうんかな?
エヴァ見た事無いからワカランのですが、メカに乗ってる時着てるああいう感じ。
耐火・耐熱で、ヤング率の高い素材を使ってるんじゃないかなあと。

U3と共通してのイメージとして
「肩に何か入ってそう」
襟と肩口には何か芯材が
入ってるんじゃないかなと想像。
U3は「金属製の何か」と言ってましたが
僕はアクリル系の強度はあるけど
軽い素材じゃないかなーと思います。
そこでU3が思い浮かべた素材は・・・・・・・・

これしかないような気がしてきたw。

脇の縫製予想図。
ショルダーは肩甲骨にかけてまで
エルニウムの心材が入ってると予想。
前身ごろも薄く延ばした
エルニウムのプレートを入れ込んで
正に「身を挺して守る」
みたいなスタイルなんじゃないかなあと。

袖のベルトは装飾用(見る限りベルトとして機能していない)と思われるので
金具のギリギリまで縫い付けられているんじゃないかなと。
フロントはファスナーじゃないかなぁとは思うんだけど、開きっぷりが気になったのと
ファスナーは「20世紀に入って日本人が考案した」と言う話をどこかで聞いたので
ジッパーの概念がこの国にあるのかわからなくてホックにしてみましたが
「ブラwwwwwww」
と突っ込まれたので
ブラじゃないよ!大胸筋矯正サポーターだよ!!
と返信しておきます(・∀・)。
----
脱がせた男アクビ本体。

プリ⇒ハイプリと踏襲したエレガントな前掛けを
つけようと頑張りましたが、どうしても無理でした(´Д`;)。
こっちの素材は、肌に密着するので
綿を主体にした汗を良く吸う素材じゃないかなーと思います。
上半身部分と下半身部分の素材に変化を持たせて
切替しがある方が着心地は良さそう。
上半身は上に防護服(?)を着ているので
柔らかく吸湿性があって柔らかい中厚の新疆綿っぽい感じ。
このコート、ノースリーブだとワキがゴワつくのと、
現実で考えると、防護服とこの服の間で
ワキゲがチラチラしちゃうので、
動きやすさ・被服時の温度など考えると
タイトな三~五分袖辺りが妥当の様な気がします。

下半身は防御の機能も兼ねているので、
綿ベースに強度の高い繊維を混ぜているのかなと。
靴はフツーに牛革を白くエナメル塗装した物と
ブラウンに塗装した物を縫い合わせてるんだと思います。
でも、ドット絵が運動靴にしか見えない罠w。
まあ、これ以上脱がせるのはきっと他に誰かがやってくれると思うので…(以下略)。
実際がどんなデザインなのかは、もうじきしたら公式絵が出ると思うんで
あくまでも一個人の見解でしかないですが、何かの参考になれば幸いです(´∀`)。
とりあえず、いっぱいらくがきしてスッキリしたので
まだ残ってるお仕事3件、年内納品頑張ります(_ )_。
- 関連記事
-
-
男アクビを自分好みにプチ修正
-
男アークビショップを脱がせてみた
-
女ルーンナイト修正案
-
- [2008/12/21 19:30]
- ~2010年の日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://artartn.blog85.fc2.com/tb.php/266-94a4879b
- | HOME |
コメントの投稿