今日の昼食
今日のお昼に食べたもの

【ハッシュドビーフソースオムライス】
<材料>
余ったハッシュドビーフ・・・・食べるだけ
冷ご飯・・・・・食べたい量よりちょっと少なめ
卵・・・・・今日は贅沢に2個使用
サラダ油・・・卵がひっつかない程度、ご飯が焦げ付かない程度
にんにく・・・実家から送られてきた。使い方わからんのでとりあえず1片
ウインナー・・・お弁当用に買った小さいやつを3本くすねた
ミックスベジタブル・・・家にある唯一の冷凍食品。貧相じゃない程度に
塩こしょう・・・少々
ブラックペッパー・・・お好みで
<作り方>
・ウインナーを小口切りにするのは少ない本数で多く見せる為。
切り方なんて好みです。好きなサイズで切ったり切らなかったりどうぞ。
・にんにくをみじん切りにしたのは気分です。
火が通るならどんな切り方でも自由です。
・フライパンにご飯が焦げ付かない程度のサラダオイルを入れる
・フライパンを温める。温めるのと油敷くのどっちが先かなんて知らない。
・にんにくを弱火でじっくり炒める。前に強火でやると一瞬で焦げました(ぁ。
・ウインナー投下。火が通ってきたら野菜投下。
油がまんべんなく回る程度まで炒める。
・冷ごはん投下。木ヘラで押さえつけたり切るようにしながら
ぱらぱらになるように炒める。
・塩コショウまぶす。ソースが大概味濃いので入れすぎ注意。
・僕はここでマーガリン入れたけどあんまり意味なかった。
・余ったハッシュドビーフを中~弱火で温める
・卵2個を器に割ってかき混ぜる
・フライパンに油を敷き強火で温める
・卵を全部入れてムツゴロウさんの愛撫のようにかき混ぜる。
・中がまだどろどろの内にひっくり返して形を整える
僕はまだこれが上手に出来ない・・・
・ご飯の上にのっける
・卵焼きの真ん中を包丁で一文字に切れ目を入れる
・切れ目からレッツオープン
・ハッシュドビーフを上から掛ける
・お好みでドライパセリなんかを掛けたり掛けなかったり。
【コンソメスープ】
これも昨日の余り物。一昨日だったかもしんない。。。
<材料>
・豚バラスライス・・・主張しすぎず貧相でない位
・玉葱・・・半分残ってたので使用
・マッシュルーム・・・ハッシュドビーフで残った分の2個
・コンソメ・・・とりあえずこういうのは1個入れてます
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・薄口醤油・・・醤油の香りがつかない程度。結構少なめ。
・オリーブオイル・・・豚バラから脂が出るのでいらないかもしれない
<作り方>
・材料を小さめに切ります。
小さく切った方が見栄えがいい気がしただけです。
ボリューム感が好きな人はダイナミックでもいいと思います。
・鍋にオリーブオイルを入れたり入れなかったりして
豚バラスライスを中火でしっかり炒めます。
・玉葱を投下して透明になるまで炒めてからマッシュルームをダイブ。
・炒まったら、出来上がりの具と汁のバランスが良さそうな分量の
水を入れるです。自分が「おいしそー♪」と思うラインでいいです。
・沸騰してきたらコンソメを溶かしながら入れるです。
食べる時にコンソメ塊を発掘するとプチ鬱になるですよ。
・塩、こしょう、薄口醤油を少々入れて味を調える。
濃口醤油だと色がつくので薄口ですよ~。
・お好みでブラックペッパー、ドライパセリ、ドライバジルなんかもどうぞ
------
まあ、たまにはこんな贅沢な昼食でもいいっしょ(´ー`)。
鍋とお皿が空かない事には次が作れないしね!
・・・と、近所のスーパーが今日豆腐が39円なんで
そろそろ買いにいってきます(`・ω・´)ゞ

【ハッシュドビーフソースオムライス】
<材料>
余ったハッシュドビーフ・・・・食べるだけ
冷ご飯・・・・・食べたい量よりちょっと少なめ
卵・・・・・今日は贅沢に2個使用
サラダ油・・・卵がひっつかない程度、ご飯が焦げ付かない程度
にんにく・・・実家から送られてきた。使い方わからんのでとりあえず1片
ウインナー・・・お弁当用に買った小さいやつを3本くすねた
ミックスベジタブル・・・家にある唯一の冷凍食品。貧相じゃない程度に
塩こしょう・・・少々
ブラックペッパー・・・お好みで
<作り方>
・ウインナーを小口切りにするのは少ない本数で多く見せる為。
切り方なんて好みです。好きなサイズで切ったり切らなかったりどうぞ。
・にんにくをみじん切りにしたのは気分です。
火が通るならどんな切り方でも自由です。
・フライパンにご飯が焦げ付かない程度のサラダオイルを入れる
・フライパンを温める。温めるのと油敷くのどっちが先かなんて知らない。
・にんにくを弱火でじっくり炒める。前に強火でやると一瞬で焦げました(ぁ。
・ウインナー投下。火が通ってきたら野菜投下。
油がまんべんなく回る程度まで炒める。
・冷ごはん投下。木ヘラで押さえつけたり切るようにしながら
ぱらぱらになるように炒める。
・塩コショウまぶす。ソースが大概味濃いので入れすぎ注意。
・僕はここでマーガリン入れたけどあんまり意味なかった。
・余ったハッシュドビーフを中~弱火で温める
・卵2個を器に割ってかき混ぜる
・フライパンに油を敷き強火で温める
・卵を全部入れてムツゴロウさんの愛撫のようにかき混ぜる。
・中がまだどろどろの内にひっくり返して形を整える
僕はまだこれが上手に出来ない・・・
・ご飯の上にのっける
・卵焼きの真ん中を包丁で一文字に切れ目を入れる
・切れ目からレッツオープン
・ハッシュドビーフを上から掛ける
・お好みでドライパセリなんかを掛けたり掛けなかったり。
【コンソメスープ】
これも昨日の余り物。一昨日だったかもしんない。。。
<材料>
・豚バラスライス・・・主張しすぎず貧相でない位
・玉葱・・・半分残ってたので使用
・マッシュルーム・・・ハッシュドビーフで残った分の2個
・コンソメ・・・とりあえずこういうのは1個入れてます
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・薄口醤油・・・醤油の香りがつかない程度。結構少なめ。
・オリーブオイル・・・豚バラから脂が出るのでいらないかもしれない
<作り方>
・材料を小さめに切ります。
小さく切った方が見栄えがいい気がしただけです。
ボリューム感が好きな人はダイナミックでもいいと思います。
・鍋にオリーブオイルを入れたり入れなかったりして
豚バラスライスを中火でしっかり炒めます。
・玉葱を投下して透明になるまで炒めてからマッシュルームをダイブ。
・炒まったら、出来上がりの具と汁のバランスが良さそうな分量の
水を入れるです。自分が「おいしそー♪」と思うラインでいいです。
・沸騰してきたらコンソメを溶かしながら入れるです。
食べる時にコンソメ塊を発掘するとプチ鬱になるですよ。
・塩、こしょう、薄口醤油を少々入れて味を調える。
濃口醤油だと色がつくので薄口ですよ~。
・お好みでブラックペッパー、ドライパセリ、ドライバジルなんかもどうぞ
------
まあ、たまにはこんな贅沢な昼食でもいいっしょ(´ー`)。
鍋とお皿が空かない事には次が作れないしね!
・・・と、近所のスーパーが今日豆腐が39円なんで
そろそろ買いにいってきます(`・ω・´)ゞ
- [2008/07/03 14:35]
- ~2010年の日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://artartn.blog85.fc2.com/tb.php/173-9396e29a
- | HOME |
コメントの投稿