初心者がアロマオイルマッサージを調べてみた
台所は母に占拠されてて料理で改善は難しそう。
そうだ、アロマオイルマッサージをやってみよう!と思い立つ。
が、家にキャリアオイルはあるものの、どうやってやればいいんだか。
オイルマッサージってギトギトになっちゃいそうなイメージなんだけど
仕上げってどうするんでしょうね?
精油もどうやって使うのやら。あんな小瓶で全身なんて足りるのかしら?
……うーん、調べてみるか。
そうだ、アロマオイルマッサージをやってみよう!と思い立つ。
が、家にキャリアオイルはあるものの、どうやってやればいいんだか。
オイルマッサージってギトギトになっちゃいそうなイメージなんだけど
仕上げってどうするんでしょうね?
精油もどうやって使うのやら。あんな小瓶で全身なんて足りるのかしら?
……うーん、調べてみるか。
-----
オイルの作り方
どうやら精油単品では使わないらしい。
エミュオイル、もしくはキャリアオイルに
ボディなら2%、フェイスなら1%以下の濃度に希釈して使用するのだそうな。ナルホド。
精油1滴が約0.05mlらしいので
キャリアオイル30mlにつき、6滴が1%、12滴で2%なのだそう。
て言うことは計量カップが必要になるのねw。
参考→【アロマテラピーもっと知りたい!】
トリートメントオイルの材料
・植物油 20ml
・エッセンシャルオイル 2~4滴
・ビーカー
・ガラス棒か竹串
・遮光瓶(保存用)
トリートメントオイルの作り方
1. ビーカーに植物油を入れます。
2. 1.にエッセンシャルオイルを入れてかき混ぜる。
3. 2.を遮光瓶に入れる。
----
やり方
お風呂上りにすると良いらしい。
手のひらにアロママッサージオイルをとって、
ゆっくりと胸、首、手足をマッサージするらしい。
オイルはケチっちゃダメなんですって。摩擦で肌を傷めちゃうみたい。
体の末端から心臓に向かってやるのだそうな。
部位別
顔 ― 顔の中心から全体に小さな輪(円)を描くように。
首 - 首の両側を円を描くように。
肩 - 肩先から首のつけ根に向かってなでる⇒指で凝っている部分をもみほぐす。
背中 - 二人で。掌を肩→肩甲骨、肩→腕→指先に向かって。
指先で小さい円を描く感じで背骨の両側の筋肉をぐりぐりと。
足の裏 - 親指を使って小さな円を描くように。指圧も◎。
足首・もも ― 引き上げるように足首→腿に。筋肉をもみほぐすように。
おなか - 小さな輪を時計周りに描くように。
うーん…。何とか出来そう…かも?
↓またこんなポイントも。
・肩などの凝りの有る所は、方向性は気にせず、揉む・押すでゆっくりほぐす。
・腰・脚・尻・首などは、手を拳にして、関節を使ってころがすと良い。
マッサージは上手いとよく言われるので、できそうかも(´∀`)。
----
仕上げ
サイトで調べてみても、「洗う」とも「拭き取る」とも書かれていない。
勿論「マッサージ後は風呂に入れ」なんて事も書いてない。
基本放置OKで、ギトギトが気になるなら
化粧水含ませたコットンで拭き取る…でいいのかしら?
と考えてたら、仕上げの方法を発見!
やり方はいっぱい載ってるんだけど、仕上げの方法ってあんまり情報ないのね(・ω・;)
・塗らしたフェイスタオルをレンジで50秒~1分程度温める。
・やけどしないように温度を調節してから、施術箇所を覆うようにパック。
・ぬるくなってきたらツボを軽く押す。
・タオルが完全に冷たくなる前に終了。
・軽くおさえるようにオイル分をふき取る。
・その後は、化粧水など、好みのケアをする。
化粧水のパッテイングも、入浴もOKなんだそうです。
デトックスマッサージの場合は、汚れが出てくるので
施術箇所を洗った方がいいみたい。なるほど、なるほど~Φ(。_。*)
----
そういや、風呂にフットバス用のバケツがあったなぁ…足の形になってるやつ。
オイルマッサージより手軽そうだし、足浴も調べてみるか…。
- [2008/02/01 14:57]
- ~2010年の日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://artartn.blog85.fc2.com/tb.php/117-2ad72124
- | HOME |
コメントの投稿