オリガミ落書き
周囲でちらほら名前を聞く「クリップスタジオ」を入れてみました♪
コミスタ持ってる人は無料でDLできるらしいので我家も導入。
世間様から1年遅れで見始めた『TIGER&BUNNY』の折紙サイクロンの中の人。
タイバニはオリガミとスカイハイが好きでござるよ。
あれだけの人数いて唯一の根暗男子が気になるとかもうね………\(^o^)/

フルデジタルで描くのって難しい><!
タブレットとかでサラサラかける人は凄いなぁと思います。
クリスタはUIが比較的解りやすい気がするので
自分に合った設定が見つかったら凄く使いやすそうですw。
Photoshopと併用が良いかもなあ………。
使いこなせるようになったら色々と幅が広がりそうです!
SAIもいつか試してみたいなぁ。
コミスタ持ってる人は無料でDLできるらしいので我家も導入。
世間様から1年遅れで見始めた『TIGER&BUNNY』の折紙サイクロンの中の人。
タイバニはオリガミとスカイハイが好きでござるよ。
あれだけの人数いて唯一の根暗男子が気になるとかもうね………\(^o^)/

フルデジタルで描くのって難しい><!
タブレットとかでサラサラかける人は凄いなぁと思います。
クリスタはUIが比較的解りやすい気がするので
自分に合った設定が見つかったら凄く使いやすそうですw。
Photoshopと併用が良いかもなあ………。
使いこなせるようになったら色々と幅が広がりそうです!
SAIもいつか試してみたいなぁ。
スポンサーサイト
- [2012/11/11 11:23]
- ~2013年までの日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最初の月命日
自宅に私と母と姉の3人が居た。
ダイニングでティータイムを楽しんでいた。
そこに玄関から誰かが入ってきた。父である。
厚手の綿でできたグレー(胸部にブルーのワンポイント)のルームウェアを上下に着
ニコニコとした表情でゆったりと歩いている。笑ってはいるが無言であった。
私達3人は「えっ!?お父さん、、先月死んだんちゃうん?」とヒソヒソと会話し
母は「お父さんになりすました偽物かもしれん。お姉ちゃんはお父さん見張ってて。」
言われて姉は遠巻きに父の様子を見ている。
父はゆったりとこちらに歩いてきている。
私は慌てて携帯を手に取り、物入れに隠れ警察に通報した。
…………………‥と言う夢を見たw。
ごめんwwwwwwお父さんwwwwwwwwwwwwwww
月命日でせっかく夢に出てきてくれたのに警察に通報してwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダイニングでティータイムを楽しんでいた。
そこに玄関から誰かが入ってきた。父である。
厚手の綿でできたグレー(胸部にブルーのワンポイント)のルームウェアを上下に着
ニコニコとした表情でゆったりと歩いている。笑ってはいるが無言であった。
私達3人は「えっ!?お父さん、、先月死んだんちゃうん?」とヒソヒソと会話し
母は「お父さんになりすました偽物かもしれん。お姉ちゃんはお父さん見張ってて。」
言われて姉は遠巻きに父の様子を見ている。
父はゆったりとこちらに歩いてきている。
私は慌てて携帯を手に取り、物入れに隠れ警察に通報した。
…………………‥と言う夢を見たw。
ごめんwwwwwwお父さんwwwwwwwwwwwwwww
月命日でせっかく夢に出てきてくれたのに警察に通報してwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- [2012/11/05 11:30]
- ~2013年までの日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【訃報】父が他界致しました。
お久しぶりでございます。相河柚希です。
タイトルにもございますように、先月。9月19日8時15分
実父が長年患っておりました大腸がんにて永眠致しました。
今年3月までは悪いなりにボチボチと病気と上手く付き合って来ていた父ですが
4月末に様態が急変。あらゆる治療を尽くしましたが
8月には最後の治療法である抗癌剤も打ち止めとなりました。
10月17日が父の誕生日だったので、12月位まで……
……早くても10月半ばまでは頑張るかなーと思ってたのですが
11年もの期間を闘病した体は、予想以上に体力を奪っていたようです。
が、元々の発見時が既にIV期癌で「余命3ヶ月」を宣告されていた訳ですから
そこから11年。充分に頑張ったんじゃないかなと思いますよ。
年齢で言えば享年67歳。実際には誕生日を迎えなかったので66なんですが。
世間一般で言えば「早すぎる死」であろうと思います。
しかしね。私はそうは思わないんですよ。立派な大往生だと思います。
人生の尺は長けりゃいいってもんじゃ無いと思うのです。
生前、果たすべきことを果たし、一生懸命生きていたのなら
それは立派な大往生です。
3ヶ月と言われた命を11年まで延ばした父に、私は敬意を持っていました。
そのせいか父の臨終の瞬間、通夜、葬式と特に泣く事もありませんでした。
娘が愛媛着くなり気管支炎を起こし40度の熱がずっと続いていて
タイミング的に入院するわけにもいかず、点滴を打ちながらの看病だったので
それどころで無かったからかもしれないけどもw。
家族に見守られ、静かに息を引き取りました……………と書くと思っただろ。
母が娘の診察予約を取りに行った時に心臓が止まり正直焦りました;;。
看護師さんが僅かな変化に気がついて心臓マッサージで延命させてる間に
姉が走って母を呼びに行き…………滑り込みセーフ!って最期までこんななの;!?
そんな感じの臨終でございました。
葬式は「家族葬」で行いました。
新聞などにも載せなかったので、噂を聞きつけた人たちが葬式後も家にパラパラ来て
応対に追われましたw。訃報は載せたほうが良いかもしれませんねw。
遺影の仕上がりもなかなか良くて、父らしい雰囲気で
寧ろこっちを見る方が切なくなるかも知れませんw。
今年に入ってからちょくちょく帰省していたので
友人には夫婦不仲を疑われる事もあったけど…………(n;゜∀゜)n<大丈夫ですよー!!!
帰宅は11月2日を予定しております。
担当さんの「仕事は落ち着いてからで良いですよ」という言葉に甘えて
今後の展開などを実家で考えておりました。
メンタル面は大丈夫です!頑張れます!!
これからも頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
タイトルにもございますように、先月。9月19日8時15分
実父が長年患っておりました大腸がんにて永眠致しました。
今年3月までは悪いなりにボチボチと病気と上手く付き合って来ていた父ですが
4月末に様態が急変。あらゆる治療を尽くしましたが
8月には最後の治療法である抗癌剤も打ち止めとなりました。
10月17日が父の誕生日だったので、12月位まで……
……早くても10月半ばまでは頑張るかなーと思ってたのですが
11年もの期間を闘病した体は、予想以上に体力を奪っていたようです。
が、元々の発見時が既にIV期癌で「余命3ヶ月」を宣告されていた訳ですから
そこから11年。充分に頑張ったんじゃないかなと思いますよ。
年齢で言えば享年67歳。実際には誕生日を迎えなかったので66なんですが。
世間一般で言えば「早すぎる死」であろうと思います。
しかしね。私はそうは思わないんですよ。立派な大往生だと思います。
人生の尺は長けりゃいいってもんじゃ無いと思うのです。
生前、果たすべきことを果たし、一生懸命生きていたのなら
それは立派な大往生です。
3ヶ月と言われた命を11年まで延ばした父に、私は敬意を持っていました。
そのせいか父の臨終の瞬間、通夜、葬式と特に泣く事もありませんでした。
娘が愛媛着くなり気管支炎を起こし40度の熱がずっと続いていて
タイミング的に入院するわけにもいかず、点滴を打ちながらの看病だったので
それどころで無かったからかもしれないけどもw。
家族に見守られ、静かに息を引き取りました……………と書くと思っただろ。
母が娘の診察予約を取りに行った時に心臓が止まり正直焦りました;;。
看護師さんが僅かな変化に気がついて心臓マッサージで延命させてる間に
姉が走って母を呼びに行き…………滑り込みセーフ!って最期までこんななの;!?
そんな感じの臨終でございました。
葬式は「家族葬」で行いました。
新聞などにも載せなかったので、噂を聞きつけた人たちが葬式後も家にパラパラ来て
応対に追われましたw。訃報は載せたほうが良いかもしれませんねw。
遺影の仕上がりもなかなか良くて、父らしい雰囲気で
寧ろこっちを見る方が切なくなるかも知れませんw。
今年に入ってからちょくちょく帰省していたので
友人には夫婦不仲を疑われる事もあったけど…………(n;゜∀゜)n<大丈夫ですよー!!!
帰宅は11月2日を予定しております。
担当さんの「仕事は落ち着いてからで良いですよ」という言葉に甘えて
今後の展開などを実家で考えておりました。
メンタル面は大丈夫です!頑張れます!!
これからも頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- [2012/10/29 00:56]
- ~2013年までの日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あけましておめでとうございます!

昨年中は大変お世話になりありがとうございました。
今年も誠心誠意、一生懸命頑張りますので
どうぞよろしくおねがいいたしますm(。。*m
と言うわけで、新年ですよ。
この記事書いてる時点ではまだ2011年ですが!
昨年は色々色々ホント色々ありすぎて、すっかり山篭りのようになってしまいました(;゚ω゚)
応援いただいてもなかなかお返事を返せなかったり・・・・・・ホントすみません><!!!
反応や応援を頂けるのは本当に本当に嬉しくて、いつも感謝しながら拝見しています。
叱咤激励や忠告・アドバイスも「なるほどなあ」とハッとする事が多いです。
熱中すると、つい視野が狭くなりがちな私には、皆様の多角的な御意見は本当に本当に参考になります。
環境やその時の状況でその選択肢を選ぶ事が出来ない事も多々あるのですが
また似たような事態が起きた時の対処法の選択肢として、心に刻ませていただいております。
何よりも心を寄せていただけたことに、深く、深く、感謝しております。
まだまだ至らない部分の多い未熟な私ではございますが
どうぞこれからも応援や御教示をいただけましたら、心から嬉しく思います。
そんな訳で今年も力いっぱい頑張りますよ(`・ω・´)!!




今年の予定としましては 『萌えるまんがデッサン』 という
漫画のHOWTO本の執筆を現在進行形で行っております!
「萌え」と言う事に特化した描き方を意識した事が無かったので私的には新天地☆
上半期には形に出来るんじゃないかなと思うので、その時には改めて御紹介させて頂きますっ!
そして学研さんの方の企画も着々と進んでいると思いますので
後半はこちらのネームに進んでいるかもしれません。まだ予定は未定ですがw。
他には、Androidアプリゲームのキャラクターデザインのお話も頂いておりますが
こっちもまだ企画の段階・・・・・・年内にリリースできればいいな♪




今年はお仕事一辺倒ではなくて、幾つか資格にもチャレンジしたいと思ってます(`・ω・´)
あとはHTML5とCSS、簡単なJavaScriptも勉強したいですね。
それより前にブログを整理したい!もっと見易いように!!
絵の方は人物デッサンの未熟さが痛々しいので、少しでも嘘デッサンから脱却できれば><!
あとは背景に対して逃げ腰になってる現状を何とかしたいのと
塗りがPCスペックに対して軽すぎる(塗りこみ不足)ので、塗り自体を変えたい。
寒色系で纏めるのが苦手なのでこれを克服したいかな。
ここ数年、仕事のイラストや漫画しか描けてないので
趣味絵や漫画もどんどん増やして行きたいですね。
・・・・・・どこまで達成できるのやらw(;´∀`)




イラストは数年前、RJC用に描いたハイプリ&チェイサー+α
展示賞を頂きました!ありがとうございます!!!
珍しくフルアナログで製作。
カラーコピーのスキャンなので色味がかなり変わってます。
画材はカラーインクからコピックから顔彩から色々使ってますが
真ん中のセピアの部分はあぶり出しですw。
一回描いてる途中で原稿が焼失しましたwwwwwあぶねぇwwwwww!!!
アップしようと思ってたのに、コピーしたのが行方不明になってて
未公開イラストになってましたw(;´∀`)
アナログ絵は描くの楽しいですね♪
デジタルより断然アナログ派です。But需要が無いのが残念><!





そんな訳で、今年もマイペースにボチボチ進行ではありますが
ゆるゆるとお付き合い頂ければ幸いです。
今年一年が、皆様にとって素晴らしい一年になります事を
心よりお祈り申し上げますm(。。*m
- [2012/01/01 09:36]
- ~2013年までの日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2011年を振り返る
冬コミお疲れ様でしたぁぁ!!!
私は参加していませんが、参加された皆様お疲れ様でしたっっ!!
私が同人をやってた頃は、冬コミと言えば12月26日~28日だった記憶なんですが
今は大晦日ぎりぎりまでやってるんですね@@;。






今年を振り返ってみれば、本当に怒涛のような一年でした(;´∀`)
娘を産んだのは去年だけど、出生直後に血糖14まで落ちてNICUに緊急入院。
孫に会えもしないのに親を呼ぶわけにもいかなかったから
床上げどころか床すら敷いてないよ!万年床状態ではあったけどwww(爆)!!!
入院中から通常運行+搾乳+見舞い+原稿\(^0^)/
『生物1』の第四章に低血糖についてさらっと触れてあるんだけど
ココのネーム打ってる時が、娘が低血糖で搬送された直後。マジきつかったwwwww(;´∀`)


退院直後の3.11.大地震。

うちの親は寝る時もテレビつけて寝るんだけど、私にも夫にもその習慣がない。
そんな我家すらテレビをつけて就寝でしたw。
勿論すぐに非難できるように、厚手の普段着を着た状態でw。
しかしジャージってなんであんな着心地がギュムギュムしてるんでしょうか・・・・・・;;。
その後原発事故が発覚し、愛媛の実家に疎開。
しかし夫を一人残してのうのうと暮らすのはズキリと来るものがあります><


夫の部署移動・・・と言うか出向のような何か。
今まで自宅近所だったのが、学研さんの近所に出向に。
定時帰りがデフォだったのが深夜帰りが多くなり、ますます原稿時間がタイトに!
娘は全く体重が増えなくなり、成長も小休止のようになって焦る。
秋になって知ったけど夏場は赤さんでも体重の増えが鈍るらしいよ!
そしてこの辺りから成長の早い子と差がつき始めて焦る。
筋肉量が全然違うのだ。
大人ですら入院すると一日15%筋肉量が下がるらしい。
1ヵ月半薬で強制的に眠らされていた上に気性が良いw。
薬が切れてもぐっすりで、看護師さんにつけられたあだ名が「眠り姫」。
退院後も昼間は勿論、夜泣きもなくて朝までぐっすりコース。
こ れ じ ゃ 筋 肉 つ く ワ ケ が な い \(^0^)/


9月後半になって久しぶりのミーティング。
「10月20日までに原稿仕上げてくださいね(^ω^)」
やっべぇぇぇぇぇぇ!!!!!
まだ300ページ以上真っ白だよ(;゚д゚)!!!!
その日の内に、実母と義母に協力を依頼。
人生初のアシスタントスタッフを要請。
12人体制で、ひたすらスタッフさん用の原稿の流れを切らないようにするので精一杯。
スタッフの皆様のお力のお陰で何とか〆切に納品完了!!
本当に本当に皆様の御協力のお陰です。頭が上がりません><!
あ、でも、どんだけ忙しくても娘は蔑ろにはしてないよ!
離乳食・寝かしつけ・夜の授乳は自分。お風呂も一緒。一日一回は抱っこで散歩。
Eテレタイムは娘とのふれあい時間。・・・あれ、結構原稿する時間短いぞwwww。
(原稿は全下書き、ペン入れ100P、仕上げ60P位は自分で出来ました(;´∀`))
母には昼間のリハビリと家事全般、オムツとミルクの一部を頼んだ位かな。・・・あとゴム掛け(笑)


そして、念願の初の単行本
『大学受験らくらくブック 生物1』が無事刊行!!!
ホッとしたのもつかの間。
『大学受験らくらくブック 数学1A』の協力要請を頂き
スタッフ5人体制でアシスタント。発行が楽しみ♪
こちらではスタッフとあわせて2週間で100ページほどお手伝いさせて頂きました!


そんな原稿地獄の中、娘はあっさり卒乳;。
母乳やミルクより、ご飯が余程お気に召したようで
大人の取り分けをし始めた10月頃からぱったりと飲まなくなりました(ノД`゚)・゚・+。
まだ一歳になったばかりなのに、殆ど大人と同じ物食べちゃいますよ!
そしてそれと同時に、今まで増えなかった体重がみるみる増加@@;!!!
筋肉もめきめきついてきて、現在成長が赤丸急上昇中なう(ノ´∀`*)
なにこれ。どういうことなのwwwwww。
曲線には入ったものの、まだ小さいんでフォローアップミルクは飲ませてるけど
100以上飲んでくれる事はホント少ない;;。無理くり飲ませてるけど><。
1歳半くらいまで母乳をあげたかった・・・・・・・・・・・なぁ・・・・・・・・(つДT)グスン。




一年が5年にも10年にも感じた2011年。
年末ぎりぎりでやっとこさ元の落ち着きを取り戻しつつあるけど
2012年は2012年で、またきっと色んなコトがあるのでしょうw。
思い返せば毎年「今年は大変だった~」って言ってる気がするしね!
きっと来年の今頃も「今年は大変だった~」って言ってると思うよwwwwww!!
やりたい事も、描きたい物も沢山あるのだ☆
地に足つけて、前を見据えて、惑わされず
強い意志を持って進んで行けたら良いなと思っております。
このブログを見に来て下さった皆様も本当にありがとうございます。
妊娠後期から殆ど更新できずに居ておりますが
少しずつ無理の無いペースで進めていこうと思います。
皆様、良い年末年始をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願い致します
私は参加していませんが、参加された皆様お疲れ様でしたっっ!!
私が同人をやってた頃は、冬コミと言えば12月26日~28日だった記憶なんですが
今は大晦日ぎりぎりまでやってるんですね@@;。






今年を振り返ってみれば、本当に怒涛のような一年でした(;´∀`)
娘を産んだのは去年だけど、出生直後に血糖14まで落ちてNICUに緊急入院。
孫に会えもしないのに親を呼ぶわけにもいかなかったから
床上げどころか床すら敷いてないよ!万年床状態ではあったけどwww(爆)!!!
入院中から通常運行+搾乳+見舞い+原稿\(^0^)/
『生物1』の第四章に低血糖についてさらっと触れてあるんだけど
ココのネーム打ってる時が、娘が低血糖で搬送された直後。マジきつかったwwwww(;´∀`)


退院直後の3.11.大地震。

うちの親は寝る時もテレビつけて寝るんだけど、私にも夫にもその習慣がない。
そんな我家すらテレビをつけて就寝でしたw。
勿論すぐに非難できるように、厚手の普段着を着た状態でw。
しかしジャージってなんであんな着心地がギュムギュムしてるんでしょうか・・・・・・;;。
その後原発事故が発覚し、愛媛の実家に疎開。
しかし夫を一人残してのうのうと暮らすのはズキリと来るものがあります><


夫の部署移動・・・と言うか出向のような何か。
今まで自宅近所だったのが、学研さんの近所に出向に。
定時帰りがデフォだったのが深夜帰りが多くなり、ますます原稿時間がタイトに!
娘は全く体重が増えなくなり、成長も小休止のようになって焦る。
秋になって知ったけど夏場は赤さんでも体重の増えが鈍るらしいよ!
そしてこの辺りから成長の早い子と差がつき始めて焦る。
筋肉量が全然違うのだ。
大人ですら入院すると一日15%筋肉量が下がるらしい。
1ヵ月半薬で強制的に眠らされていた上に気性が良いw。
薬が切れてもぐっすりで、看護師さんにつけられたあだ名が「眠り姫」。
退院後も昼間は勿論、夜泣きもなくて朝までぐっすりコース。
こ れ じ ゃ 筋 肉 つ く ワ ケ が な い \(^0^)/


9月後半になって久しぶりのミーティング。
「10月20日までに原稿仕上げてくださいね(^ω^)」
やっべぇぇぇぇぇぇ!!!!!
まだ300ページ以上真っ白だよ(;゚д゚)!!!!
その日の内に、実母と義母に協力を依頼。
人生初のアシスタントスタッフを要請。
12人体制で、ひたすらスタッフさん用の原稿の流れを切らないようにするので精一杯。
スタッフの皆様のお力のお陰で何とか〆切に納品完了!!
本当に本当に皆様の御協力のお陰です。頭が上がりません><!
あ、でも、どんだけ忙しくても娘は蔑ろにはしてないよ!
離乳食・寝かしつけ・夜の授乳は自分。お風呂も一緒。一日一回は抱っこで散歩。
Eテレタイムは娘とのふれあい時間。・・・あれ、結構原稿する時間短いぞwwww。
(原稿は全下書き、ペン入れ100P、仕上げ60P位は自分で出来ました(;´∀`))
母には昼間のリハビリと家事全般、オムツとミルクの一部を頼んだ位かな。・・・あとゴム掛け(笑)


そして、念願の初の単行本
『大学受験らくらくブック 生物1』が無事刊行!!!
ホッとしたのもつかの間。
『大学受験らくらくブック 数学1A』の協力要請を頂き
スタッフ5人体制でアシスタント。発行が楽しみ♪
こちらではスタッフとあわせて2週間で100ページほどお手伝いさせて頂きました!


そんな原稿地獄の中、娘はあっさり卒乳;。
母乳やミルクより、ご飯が余程お気に召したようで
大人の取り分けをし始めた10月頃からぱったりと飲まなくなりました(ノД`゚)・゚・+。
まだ一歳になったばかりなのに、殆ど大人と同じ物食べちゃいますよ!
そしてそれと同時に、今まで増えなかった体重がみるみる増加@@;!!!
筋肉もめきめきついてきて、現在成長が赤丸急上昇中なう(ノ´∀`*)
なにこれ。どういうことなのwwwwww。
曲線には入ったものの、まだ小さいんでフォローアップミルクは飲ませてるけど
100以上飲んでくれる事はホント少ない;;。無理くり飲ませてるけど><。
1歳半くらいまで母乳をあげたかった・・・・・・・・・・・なぁ・・・・・・・・(つДT)グスン。




一年が5年にも10年にも感じた2011年。
年末ぎりぎりでやっとこさ元の落ち着きを取り戻しつつあるけど
2012年は2012年で、またきっと色んなコトがあるのでしょうw。
思い返せば毎年「今年は大変だった~」って言ってる気がするしね!
きっと来年の今頃も「今年は大変だった~」って言ってると思うよwwwwww!!
やりたい事も、描きたい物も沢山あるのだ☆
地に足つけて、前を見据えて、惑わされず
強い意志を持って進んで行けたら良いなと思っております。
このブログを見に来て下さった皆様も本当にありがとうございます。
妊娠後期から殆ど更新できずに居ておりますが
少しずつ無理の無いペースで進めていこうと思います。
皆様、良い年末年始をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願い致します

- [2011/12/31 03:04]
- ~2013年までの日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初節句
実家の両親から、初節句にお雛様を買って頂きました


年末生まれで、出生3日目で体調を悪くして
NICUに一ヵ月半入院していたので、バタバタの選定でございました><
今はもう退院して、どんどんお転婆になっていってますよ!
押入れを圧迫しないよう、表にだしっぱにしておける家具調の収納雛。
私自身は「初節句には首も据わってないし、来年でいいや~」と思ってたんだけど
去年は伯父と祖母二人が他界(しかも父方の祖母の命日と娘の誕生日が同じ)して
「一昨年無理してなかったら、伯父と祖母達に子供の顔見せれたのにな~」
と思ったのと、もう10年ぐらい癌の治療を続けている父の事を思ったら
もう、今年のうちにやっちゃおう!って事で。
両家の親を呼んでささやかながら初節句のお祝いを挙げました







そしてU3からも出産祝いを頂きました

4℃の折れ財布



一昨年の年末に溝の口のマルイで見かけ一目惚れした子
手触り・質感・デザインが物凄い気に入って、買おうか迷ったんだけど
迷っている間に売れてしまって、マルイから姿を消したのでした
娘が入院した時に、臍の緒入れを買おうとラゾーナのアカチャンホンポに行った時
エスカレーターに乗ってる時、偶然テナントの窓から見えたのでした
娘が引き合わせてくれたこのお財布、大切に使おうと思いますよ







最近は毎日が慌しく過ぎていってるけど、内祝いと学資保険が終わったらちょっと落ち着くかな。
そしたらちょくちょく色んな更新が復旧していくと思いますのでどうぞよろしくですよ

ご連絡


ブログのリンクに、りんこさんのホームページ「猫かもしれない。」と
従妹のブログ「夏音 コッカノン」を追加しましたヾ(´∀`*)ノ
どちらともどうぞよろしくお願いしますね



年末生まれで、出生3日目で体調を悪くして
NICUに一ヵ月半入院していたので、バタバタの選定でございました><
今はもう退院して、どんどんお転婆になっていってますよ!
押入れを圧迫しないよう、表にだしっぱにしておける家具調の収納雛。
私自身は「初節句には首も据わってないし、来年でいいや~」と思ってたんだけど
去年は伯父と祖母二人が他界(しかも父方の祖母の命日と娘の誕生日が同じ)して
「一昨年無理してなかったら、伯父と祖母達に子供の顔見せれたのにな~」
と思ったのと、もう10年ぐらい癌の治療を続けている父の事を思ったら
もう、今年のうちにやっちゃおう!って事で。
両家の親を呼んでささやかながら初節句のお祝いを挙げました








そしてU3からも出産祝いを頂きました


4℃の折れ財布




一昨年の年末に溝の口のマルイで見かけ一目惚れした子

手触り・質感・デザインが物凄い気に入って、買おうか迷ったんだけど
迷っている間に売れてしまって、マルイから姿を消したのでした

娘が入院した時に、臍の緒入れを買おうとラゾーナのアカチャンホンポに行った時
エスカレーターに乗ってる時、偶然テナントの窓から見えたのでした

娘が引き合わせてくれたこのお財布、大切に使おうと思いますよ








最近は毎日が慌しく過ぎていってるけど、内祝いと学資保険が終わったらちょっと落ち着くかな。
そしたらちょくちょく色んな更新が復旧していくと思いますのでどうぞよろしくですよ






ブログのリンクに、りんこさんのホームページ「猫かもしれない。」と
従妹のブログ「夏音 コッカノン」を追加しましたヾ(´∀`*)ノ
どちらともどうぞよろしくお願いしますね

- [2011/02/20 10:32]
- ~2013年までの日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |